当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

裏表の区別の糸印

反物の裏表がわかりにくい場合は、しつけ糸で糸印を付けます。

裏表の印
糸は1本どり。 縫い始めは玉止めをして、反物の耳から5ミリくらい内側を「一目落とし」もしくは「二目落とし」で縫い、糸を切り離します。 間隔は大体15cmくらいです。
糸印の表

糸が抜けやすいようなら、2本取りでも。(違う反物の写真です。)
糸印の例


※糸の端が長すぎると、引き抜けてしまうので、「短すぎず長すぎず」で糸を切ります。 ワタシのやった糸印は、反面教師ということで(笑)

背縫い・袖付・衽の合印の付け方

反物を切り離してしまうと、どこがどこだかわからなくなってしまうので、背縫い・袖付・衽に合印を付けておきます。
糸は2本取り。 縫い初めに玉どめして、縫い終わりはそのままです。

■両身頃の背縫い側に「長いの1つ」づつ。
背縫いの合印

■身頃側と袖側の袖付に「長いの2つ、3つ」づつ。右袖側が2つなら、左袖側は3つ。
袖合印

合印 袖

■身頃と衽の「衽付」に「長いの2つ、3つ」づつ。下前側が2つなら、上前側は3つ。(写真を撮ってなかったので、違う反物で撮りました。)
衽の合印

 

和裁塾 トップ

 

 

【和裁・糸標し】裏表の区別の糸印と、背縫い・袖付・衽の合標しの付け方” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です