【単衣】単衣の着物と軽装帯です♪

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

 

ひとえの着物と、二部式のお太鼓作り帯(軽装帯)でおでかけしました♪

出かけた先は、表参道。
フェリシモさんのブロガーイベントです♪

ヒトエの着物

↑会場の対面の駐車場?で。

 

締めているのは、博多織の軽装帯です。

軽装帯

ちょっとお太鼓に入れる枕の位置が悪かったみたいで。。。
下がたるんでしまったのが、反省点ですぅ~

 

何年振りかに軽装帯を使いましたが、枕位置が悪かったことはおいておいて・・・
二部式帯って、楽ちんですねーーー!!

 

胴の部分は、キュ・・・と巻けば良いだけなので、
ピッチリ締まって、帯が緩んでくるようなことがありません。

付け帯

 

帯にもよるのかと思いますけど、輪が下になるようにさえ気を付ければ、
後はぐるっと巻いて、紐を結ぶだけ~
隠したい部分は、ぐるん・・・と後に回してしまって、
お太鼓を上から乗せれば、オッケーです♪

輪

 

 

お太鼓部分は↓こんな感じです!

お太鼓つけ帯

 

軽装帯の作りは↓こんな感じになっています。

軽装帯の作り

 

写真からでもお分かりになるでしょうか?

もともとは、普通の八寸名古屋帯だったのだと思います。
それを、手をお太鼓に反してちょうど良いくらいのところで切ってしまって、
お太鼓の下線部分を縫いとめただけ・・・の簡単な作りなんです。

 

本当は、たれ先の長さを良く見て、↓このくらいの位置に枕を入れたらよかったんですね。

まくらのくる位置

 

枕がお太鼓の下線よりに入ってしまうと、↓こんな風にたれがながーくなってしまうみたいですので。

お太鼓側

 

先日のワタシの場合は、枕の位置が逆にたれ寄り過ぎたのだろうと思います。

 

帯を背負ってしまってから、「あれ???」と思ったのですけどね、
時間に追われておりましたので、気になりつつも、そのまま出かけてしまいましたが。。。

いっそ、手も垂れも、ちょうど良い位置で動かないようにと、
裏から更に縫いとめてしまえば良いのだろうと思います。

 

他にも、柄が気に入って買ったリサイクルの古い帯が、いくつか手元にあるのですが、
スレやらヨゴレやらで、そのままでは使えそうにありませんので。
これらも、思い切って切ってしまって、作り帯にしてしまいたいデス。

 

楽天市場やヤフオクでチェックしてみましたら、
いろいろな作り帯がお手頃価格でたくさんHITしましたので。
よろしかったら、ご覧になってみてくださいねー!!

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~