【本綴織】じゅらく「爪掻本綴織」の機織実演を拝見してきました!~自由が丘まるやまさんの催事です。

憧れの爪搔き本綴れ!
西陣織「じゅらく」さんによる本綴織の実演があると伺って、自由が丘まるやま町田駅前店さんの催事「祇園祭in町田」へ行ってきました♪

綴れ織り実演

爪綴れ

以前から一度見てみたいと思っていた「爪綴」の伝統的な手技を拝見できて、感動しました!
動画も撮らせていただきましたので、ぜひご覧になってくださいね。

 

 

「爪搔本綴織」の実演を動画で

本綴織(爪綴織)については、「お祝いの着物」に詳しく書きました。

綴織に見られる「把釣孔」にも触れていますので、ぜひこちらも併せてご覧ください。

 

じゅらくさんの「帝王紫」も素敵でした!

西陣織「じゅらく」さんとは?!

  • 1930年「伊豆蔵福機業店」さんとして創業
  • 1964年「じゅらく」へ。
  • 2015年4月川島織物セルコンとの合併により「川島織物セルコン じゅらく」となる。

※「帝王紫」・「茶屋ごろも」・「輪奈織」・「波筬織」等、着物ファン憧れの高級ブランドを多数所有されています。

【じゅらく公式サイト】 https://www.kawashimaselkon.co.jp/juraku/index.html

川島織物と言えば、帯の垂先にある「三本線と軍配」で知られる"川島の帯"の会社さんですが、輪奈織も川島織物さんのお取り扱いだったんですね。

「帝王紫」については、この日、じゅらくさんにご紹介いただいて、初めて知りました。

↑上の写真は楽天市場さんの商品画像ですが、この帯に使用されている紫色が「帝王紫」と呼ばれるパープルカラーです。

なんでも、「アクキ貝」という種の巻貝のパープル腺から採れる分泌液を原料として染めている色だそうで、1gの染料を採るために2000個の貝を使うというのですから、びっくりですね!

とても稀少な天然染料である訳ですが、この「貝紫」の歴史は古く、紀元前16世紀オリエント文明のフェニキアにまで遡ると言います。
さらに、古代エジプト・ギリシャ・ローマと伝わり、かのクレオパトラやシーザーもこの紫を愛したことから「帝王紫」という名がついたようです。

この高貴で品のある美しい紫色は、綴帯だけではなく、西陣織の帯や着物にも使われていて、大変人気があるそうですよ。

自由が丘まるやま本店さんのブログに、じゅらく・帝王紫の商品紹介が掲載されていました。(過去記事ですが)
商品写真がたくさんあるので、興味のある方はこちらでどうぞ。

 

この日着た着物

この日着ていた着物は↓ 35X42 緑こちら。

機織り機と一緒に撮っていただきました♪
夏の着物

夏着物大島

着物と帯のご紹介は次の記事にて。

じゅらくさん、まるやまさん、お忙しい中、どうもありがとうございました!


◆自由が丘まるやま・町田駅前店さんは、販カタログ&ネットショップ「きもの都粋」のアンテナショップです!

つまみ細工のお教室やヘアアレンジ教室など、魅力的なイベントを無料(または材料費のみ)で多数開催されているそうですので、またお邪魔させていただきたいと思います♪

 

※公式HPはこちら

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~

【本綴織】じゅらく「爪掻本綴織」の機織実演を拝見してきました!~自由が丘まるやまさんの催事です。” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。