先日、骨董市で、とてもステキな染めの帯を見つけました。
白地にろうけつ染めが入った名古屋帯ですが、掘り出しものです。
全く汚れがない訳ではありませんが、目だったものはありません。
しかも、お値段ナント2000円♪
明日のお出かけに白山紬に合わせようと、ルンルン気分で準備をしていて気がつきました。
あれーーー?!
この帯の柄って・・・あけび・葡萄・・・そして栗???
もしかして、これは秋限定の帯なのでは???
ああぁ・・・まったく気づいていませんでした。
どう見たって、春向けの柄じゃあ、ないですよねーーー?!
仕方が無いので、明日締めるのは断念しました。でも、その代わりに何を締めよう???
ペイズリーの帯は、なんか違うし。。。
ブルーの織り帯は悪くはないと思うんだけど、明日の気分じゃないんだよなぁ。。。
白山紬が高かっただけに、帯だけヨタって見えるような気もするし~
んんんん~↓この帯なんか、どうかしら???
ちょっと個性が強いので、まだ1度も締めたことがないんですけど、
締めてみるチャンスかも・・・?
無難にグレーの袋帯にするか?
インパクトのある青い帯を結んでみるか???
悩むなぁ・・・明日、着物を着ながら考えよ~っと。
季節によらず使える帯が欲しいです。。。
ネットで帯を探してみました♪
この記事を書いた人
- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、2017年から「きもの館 創美苑」さんのモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)をお手伝いさせていただいています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……と、着物でお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣をはじめとした紬や小紋・ウールなどの普段着物について書いています!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内なども掲載します。
最近の投稿
和の雑貨2019.02.15【和装バッグ】江戸小紋手提げ~小紋染工房「小林染芸」さんで染めた江戸小紋バッグが出来上がってきました♪
着物紹介2019.02.09【着物紹介】紬の着物と色半衿~浅草寺・淡島堂のお針供養~おでかけレポ・その3
グルメ2019.02.09【着物でぐるめ】浅草・老舗天ぷら屋さん「天藤(てんとう)」へ
着物でおでかけ2019.02.09【着物でおでかけ】浅草寺・淡島堂のお針供養へ行ってきました!